<スポンサーリンク>
お正月の定番といえば、おせち料理◎
最近はスーパーや百貨店などに加えて、オンライン通販でおせちを購入する家庭も増え
小さい子供がいる家庭向け、ご高齢の家族がいる家庭向けなど様々な種類のおせち料理がネットで買えるようになりました。
そして近年の健康志向により、おせち料理も健康のため糖質、カロリーに気を使うヘルシーなものもたくさん登場しています。
健康に気を使いたい方や、ダイエット中の方にもおすすめな
ネットで買えるヘルシーおせちランキング ベスト3をご紹介します*
さらに太りにくいおせち料理の食べ方のコツ、のんびり過ごしながらも痩せ体質を作る代謝UPの方法も合わせてご紹介します!
毎年お正月に2〜3キロは必ず太る筆者sakuraが、今年は太りたくないと必死に集めた情報だそうです。
ギクリ!今年はヘルシーおせちでぜひ正月太りを撃退しましょう!!!!(汗)
<スポンサーリンク>
- おすすめヘルシーおせち① 紀文
- おすすめヘルシーおせち② Oisix
- おすすめヘルシーおせち③ 健康三彩
- 太りにくい食べ方のコツ
- 正月太り撃退!ゆっくり過ごしながらも代謝を上げるコツ3つ
- 健康に気をつけて2020年も良い一年を*
おすすめヘルシーおせち① 紀文
まずご紹介したいネット通販で買えるヘルシーおせちNo.1は
紀文食品のお取り寄せおせち◎
紀文はかまぼこやはんぺんなど、練り物から始まったお店で
糖質0麺や糖質0つゆなど、糖質オフにこだわったヘルシーな食品が人気のお店です。
そんな紀文食品ではおせちにも塩分控え目おせちや糖質50%オフおせちなど
健康にこだわりたい方にピッタリなおせちがあるのです。
また使う食材への安心、安全、盛り付けから発送まで徹底した品質管理のもとで行われているのも
紀文食品が人気の理由のひとつ。
去年の購入者満足度92%と、味も美味しいと高い評価で支持されています◎
また紀文のおせちといえば毎年大人気のディズニーおせちやハローキティのおせちは必見!!
お子さんがいる家庭も、そうでなくても新年からテンションが上がること間違いなしなおせちです。


おすすめヘルシーおせち② Oisix
宅配食材サービスの超大手会社、Oisixのおせちは
信頼できる農家さんとのつながりや、所属する多くの敏腕バイヤーさんが居るからこそ実現できる
素材にこだわった安心、安全なおせち料理です。
塩分を濃くしたり合成保存料を使用したりせず、作りたてすぐに急速冷凍することで美味しさを逃さない製法にこだわっています。
独自に設ける第三者機関で審査される基準は、「子どもに安心して食べさせられる」かどうか。
2018年に実施されたアンケートでも満足度93%以上と、ヘルシーさと美味しさにはとても定評があります◎
またなんと言ってもDEAN&DELUCAとのコラボおせちや、6年連続人気No.1の高砂は開けた瞬間から歓声が上がるほどオシャレすぎる和洋折衷おせちとなっています、、!
チキンとポークのパテ、茄子のカネロニ、洋風栗きんとんのようなスイートポテトなど
定番の和風おせち料理に加えてオシャレなイタリアンのようなメニューにもそそられます。
もちろん本格和食のおせちも揃っており、台数限定や残りわずかの商品も!
まだ在庫がある今のうちがおすすめです!!!

[関連記事]
おすすめヘルシーおせち③ 健康三彩
健康三彩は、カロリーや塩分をじゅうぶんに計算、コントロールしたヘルシーなご飯が食べられる安心の宅配サービスです。
家族の健康を気遣う忙しい主婦層の方から、ダイエットや栄養バランスに気を使いたい社会人、またご高齢のシニア層や一人暮らしの息子や娘をサポートできる宅配サービスとして人気があります。
健康三彩のおせちは京の伝統にこだわった味付けは幅広い年代に支持される本格的なお料理と、亀甲型の手桶や竹籠など、お重も華やか。
種類も2人前〜5.6人前までたくさんバリエーションがあります。
お子さんがいる家庭に大人気のモンスターボール型のお重に入ったポケモンおせちも要チェックの品です!!
\\今なら早割期間中!!!//

↓↓公式HPはこちら!↓↓
カロリー・塩分をコントロールした宅配弁当《おまかせ健康三彩》
太りにくい食べ方のコツ
おせちそのものをヘルシーなものを選ぶことももちろん大切ですが、その食べ方にも太りにくいコツがあります◎
食べ順に気をつける
一時期、食べたいものを我慢せずに太らないダイエット法として話題となった食べ順ダイエット。
食事をすれば血液中の血糖値は上昇しますが、
食べたあと、血糖値を上昇させやすいかどうかは食品や調理法によってバラつきがあります。
食事によって血糖値が急上昇してしまうと、食事のあとは逆に血糖値が急激に下がり体の代謝が下がる、つまり痩せにくい体質になってしまうため
食事の際は血糖値の上昇がゆるやかな、低GI値の食品から食べ始めることが大切です◎
おせち料理の中でGI値が比較的低めな食品は、昆布巻きやなます、レンコン、こんにゃく、しいたけなどの煮物などです。
そのあとにエビや数の子、西京焼きなどのお魚料理、肉料理、
最後に煮豆や栗きんとん、伊達巻きなどという順番になります。
迷ったら海藻類、キノコ類、野菜類が最初と考えてください*
<関連記事>
ダラダラ食べはしない
お正月太りの1番の原因は、家でゆっくり過ごす時間になんとなく食べ続けてしまうダラダラ食べです。
仕事や用事がなくゆったりと過ごしていても、朝昼晩と、食事を取るリズムは普段通り守るようにしましょう◎
なんとなくダラダラと食べ続けてしまうと、総摂取カロリーが増えてしまうのはもちろん、何をどれだけ食べたか、きちんと把握していないことがほとんどなので
気づくと食べ過ぎてしまっていた、ということになるのです。
仕事や用事がなくても、初詣に出かけたり、親戚と集まる、連絡を取るなど
アクティブにお正月らしさを満喫するようにしてみてください◎
食後に紅茶を
紅茶の成分にはリラックス効果や利尿作用でむくみ解消など、様々な効果があり
食後に紅茶を飲むことはダイエットにもとても効果的と言われています。
紅茶に含まれる、ダイエットに良い栄養素は
- カフェイン
- カテキン
- アミノ酸
- ポリフェノール
などがあり、
カフェインは体内のアドレナリンの分泌を促し、脳や体を活発に働かせ代謝を上げる効果があったり、
カテキンやポリフェノールには糖や脂肪の吸収を抑制してくれる効果があります。
そしてこのポリフェノールには殺菌効果だけでなく
脂肪や糖質を分解する酵素の働きを弱め、食べたものの脂肪分の吸収を抑制させる効果があるため
腸で吸収される脂肪や糖質の量を減らすことができ
ダイエットに効果があるということです。
引用元: 食後に紅茶で-5kg!?紅茶の効能とダイエットに効果的な理由まとめ
また食後に紅茶を飲むことが習慣になっていると、食事が終わることを意識的に区切ることが出来るため
ダラダラ食べの防止にもつながるという、一石二鳥な方法です◎
<スポンサーリンク>
正月太り撃退!ゆっくり過ごしながらも代謝を上げるコツ3つ
お正月太りには気をつけたいけど、年末年始くらいはゆっくり過ごしたい、、!という方も多いと思います。
のんびりとお正月を楽しみつつ、代謝を効率よく上げることでお正月太り防止につながる方法をご紹介します!
お風呂にゆっくり入る
ゆっくりしつつ代謝を上げるのに1番おすすめな方法は、お風呂です。
暖かい湯船にしっかりと浸かるだけでも血行を良くし代謝を上げるのにじゅうぶん効果が期待出来ますが
せっかくの年末年始なので、普段は行けい温泉や銭湯でゆっくりお風呂を楽しむのもダイエットにとってもとても良いアイディアです。
銭湯や温泉にはサウナや水風呂、ジャグジー風呂など
普通の入浴に加えてさらに代謝を上げられるお風呂がたくさんあります。
また温泉によっては美肌、アレルギーなどに効能があるお湯があったり
ダイエットやお正月太り防止のため以上に、健康や美しさにより良い効果が期待できます。
もちろん家のお風呂でも、いつもよりも意識してしっかりとお湯につかり、体を温めるだけでも十分効果はあるので、
普段忙しく慌ただしい毎日を過ごされている方こそ、お正月くらいはゆっくりお風呂に浸かって気持ちもスッキリさせてみてはいかがでしょうか?*
姿勢を正す
特別激しい運動をしなくても、普段から取り入れられる代謝を上げる方法のひとつに
姿勢があります。
背筋を伸ばし、凛とした正しい姿勢を保つためには、お腹や背中の筋肉を使っています。
筋トレほど大きな負荷がかかるわけではありませんが
その分局所的に鍛えるのとは違い、日常的な基礎代謝アップにつなげることが期待できます。
また凛とした姿勢をイメージすることで、ゴロゴロダラダラして食べ続けるような"凛とした姿"から遠ざかるような行動を避けたくなる、という意識が
ダイエットのモチベーションにもつながるのです*
お水を意識して飲む
3つめの簡単な代謝アップの方法は、お水を意識してじゅうぶんに飲むことです。
お水をよく飲むことは
・代謝が良くなる
・便通が良くなる
・体温が上がる
・血液がサラサラになる
など、痩せ体質や健康にとても良い効果があることがわかっており
厚生労働省からも推奨される健康方法なのです。
[参考]
⇒「健康のため水を飲もう」推進運動
水分不足になると体の代謝が下がり痩せにくい体質になるだけでなく
夏場に多い熱中症や、また中高年で多発する脳梗塞・心筋梗塞なども水分摂取量の不足が大きなリスク要因のひとつとなっていると言われているため
こまめな水分補給はお正月太り対策、ダイエット、健康促進のためにとても重要なことのひとつなのです◎
<スポンサーリンク>
健康に気をつけて2020年も良い一年を*
最近ではおせち料理の定番となりつつある通販、お取り寄せも
年々美味しく安全に、そしてヘルシーで豪華に進化し続けているので
ぜひ良い一年の幕開けに利用してみてはいかがでしょうか??*
早めの予約なら早割でお得なところが多いので、在庫も残りある今のうちのご予約がおすすめです!!
いくらヘルシーおせちを頼んだからといって、食べ過ぎには要注意だけどな。
2020年も、健康で美しく良い一年になりますように⋆*✩
<関連記事>
◎キャラクター紹介◎
sakura
このブログの筆者、管理人。
30歳からダイエット、女磨き、婚活をはじめ10歳年下の旦那をゲットした根性で生きる苦労人。
猪突猛進でお人好し、涙もろいのを隠しているつもりで隠せていない。
ドン吉
このブログの影の支配者、総取締役。
要領がよく頭が良く常に冷静なドライな性格。
いつもsakuraのことを半分バカにしつつも、なんだかんだ言って面倒見が良い(キャラクターモデル、筆者妹)
<スポンサーリンク>